通常は月3回、夏休み期間中は週4回を目安にイベントプログラムを開催しています。本物の道具や材料を使った体験、季節ごとのテーマイベント、家族との時間の充実、地域との協力、スタッフの得意を活かすなどさまざま観点を踏まえ企画をしています。長期休みは、1日預かれるからこそできる大掛かりなイベントやおでかけイベントを用意しています。
まちなか学童ラボには、裁縫や創作など得意なスタッフがいます。
創作テーマを設定しクラフト週間中に希望者が参加するスタイルです。ミシンや針など裁縫の体験は生活力を高められ将来の自立に直結しますし、オリジナル作品をつくる中で自己表現する力を磨くことができます。
ラボでは、全教室にパソコンを用意し、プログラミング教室で学んだことで遊んだり、ネットで調べ物をしたり、みんなで遊べるデジタル環境をつくっています。
自宅でも学校でも、子どものデジタル機器の利用を制限しがちです。もちろん、Youtubeの見過ぎやSNSや不適切なコンテンツなどの利用制限には気を付けるべきです。一方でデジタルを使いこなす力(デジタルリテラシー)を掴むことはこれからの時代必須です。
Knock Knock Englishのネイティブのスタッフが、各校舎で一緒に過ごしてくれる「Knock Knock Day」を年に数回設定しています。
ラボでは、スキルとして英語を学ぶだけでなく、外国人と関わることに抵抗がなくなり親しみをもってくれることを大切にしています。
英語に興味関心を持ち、多様性を身につけてくれることを狙っています。
小学校にあがって、先生と保護者、親同士がつながる機会が減が減るという話を保護者からよく聞きます。ラボでは、日頃の子どもの様子を報告する場とともに、ラボと会員同士がつながる交流の場を設けています。
自分で自分の子どもをみるだけではなく、みんなでみんなの子どもをみるきっかけづくりを、 食事の機会を通じてつくっています。
子どもが自ら、やりたいこと、誰かのためになることに挑戦するプロジェクトを立ち上げます。その中で、試行錯誤していくことで、なりたいものを描き実現する力を身につけます。
子ども喫茶、アートイベントなど何がスタートするかは子どもたち次第。有志を募ってチームで取り組んでいきます。皆さんもぜひ一緒に応援してあげてください。
まちなか学童ラボでは、英語・アート・プログラミングの習い事プログラムを提供しています。
そのほかにも、送り出しやスポット送迎を活用することで、近隣の成城ミュージック(提携で入会金無料)をはじめ、
水泳や学習塾など様々な習い事を、子どもを預けている間に習うことができます。
英語
2002年より世田谷区で運営している子どものための英語学校「Knock Knock English」。
2017年には、英語で保育を行う「Knock Knock Preschool」も開園し、英語教育を通して世界にはばたく子どもたちの育成に全力で取り組んでいます。
単なる英単語の暗記ではなく、自然な英語の発語を可能とした独自の上達方法を考案。
基本的な日本語の文法は習得し、生活語彙も身につけている6~9歳という時期。
耳で聞いた通りに英語を受け入れ、音を真似して楽しむことのできるこの時期は、英語の習得にとても適しています。
今回、Knock Knock Englishさんと協業する中で、ラボアンドタウンの習い事時間に合わせて、
フォニックスを活用してレッスンするプログラムを開発いただきました。
このクラスで英語に親しみ力をつけた後は、更なるレベルアップを目指して本格的に英語を学びたい場合、
Knock Knock Englishさんのプログラムに移行することも可能です。(提携特典で入会費は無料となります。)
アート
よく見て知ること、よく考えて手を動かすこと、よく感じて表現すること、これらはアートを通して得ることのできる喜びです。
子どもたちはその日にあった事象に様々な気持ちを抱えてアートの時間を迎えます。嬉しいとき、悲しいとき、楽しいとき、イライラしているとき、その気持ちは作品に反映されます。
どのようなときの作品も全て自分を表現しているいい作品です。「アートラボ・リトピカ」ではその時々の自分の内にある気持ちを大切にし、素直に生き生きと表現できるよう導き、サポートしていきます。絵画、立体工作、版画、手芸などを通し創造する喜びをたくさん経験してほしいと思います。
東京生まれ。多摩美術大学美術学部デザイン科グラフィックデザイン専攻。
アクセサリー企画販売会社のデザイナーとして6年間の勤務後、娘の幼稚園入園を機 に2002年より千歳船橋の自宅アトリエにて子どもの造形教室、『リトピカ』主催。定期的に「子どもの造形リトピカ作品展」を主に世田谷美術館にて開催。
地域の子どもたちとの様々なアート活動に積極的に関わっている。高校生と中学生姉弟の母。
プログラミング
上場企業ヒューマンアカデミーが運営しているプログラミング教室を、まちなか学童ラボがフランチャイズする形で運営しています。
つくって楽しい!動いて感動!自然な試行錯誤に導き、課題解決力を育むSTEAM教育の考え方を取り入れたプログラムが特長です。
プログラミングの基本を学び、失敗 (課題)と出会い、試行錯誤を繰り返す学習シナリオ。
「できた!」という小さな成功体験を積み重ね、チャレンジで学びを応用する力を身につけることができます。
まちなか学童ラボでは、 教室内でパソコンができる環境を整えています。習い事で学んだプログラミングを、日常の中で没頭して遊び倒すことで、クリエイティブな作品づくりができるようにしています。
民間学童が習い事を主催する意義は、学ぶと遊びたくなり、遊ぶことで学びが深まるよい循環を生み出すことができることだと信じています。
音楽
成城ミュージックは、創業20年の老舗の総合音楽教室です。
まちなか学童ラボ 成城校のとなりにあり、業務提携をしているため、入会金は相互無料になります。
楽器だけではなく、声楽や演技まで幅広いプライベートレッスンがあります。音楽を通じた人間形成レッスンに加え、ホールでの合同発表会などの場を通じて、大舞台に強い人間に成長していきます。
【近年の実績】(抜粋)
劇団四季「アナと雪の女王」(リトルアナ役)
スーパー歌舞伎”新水滸伝”子役(歌舞伎座&大阪南座)
全日本ピアノコンクール全国大会金賞と銀賞
ベーテン音楽コンクールピアノ部門全国第2位
日本クラシックコンクール全国大会最高位
東京国際管弦声楽コンクールミュージカル部門第1位
基本 お預かり時間 |
通常月 | 13:00〜19:00 |
---|---|---|
長期休み | 8:00〜19:00 | |
延長可能な お預かり時間 |
通常月 |
8:00〜13:00 19:00〜21:00 |
長期休み | 19:00〜21:00 | |
契約および オプションの 追加・変更の 対応時間 |
通常月/ 長期休み |
11:00〜19:00 |
基本サービス | 通常月のお預かり |
---|---|
長期休みのお預かり | |
学校送迎(対象の公立小のみ) | |
おやつ | |
宿題サポート | |
入退室メール配信 | |
靴と着替えの保管(私立小のみ) | |
活動写真のフォトアルバム | |
共有の専用ロッカー |
オプション サービス |
追加・延長の預かり |
---|---|
自宅送迎 | |
送迎スポット(習い事・自宅等) | |
食事(昼食・夕食・軽食) | |
体験プログラム(参加費等) | |
習い事プログラム | |
個別預かり |